DTKリミテッド点数表【緑編】
2015年3月31日【緑】
6点 高楼の弓使い/Aerie Bowmasters - C
3マナ2/2でも4マナ3/4でも6マナ4/5でも。
4点 アイノクの弩弓手/Ainok Artillerist - C
鼓舞と組み合わせればワンチャン。圧倒達成に貢献はするが。
5点 アイノクの生き残り/Ainok Survivalist - U
変異効果はあくまでもオマケ。さすがに使いづらいか。
3点 突撃陣形/Assault Formation - R
評価に困る1枚。アーキタイプドラフトできればいいがレアってのが難点。
6点 アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker - C
2マナ2/2にオマケが付いていると思えば。終盤引いても使える低マナ域はなかなか。
7点 毅然さの化身/Avatar of the Resolute - R
シンボルはキツイがさすがのレア性能。どちらかというと中盤以降に光る1枚。
6点 長老たちの車座/Circle of Elders - U
圧倒達成するまではまずまずの壁。次ターンには圧倒達成できそうだしダブシン気にしないのであれば。
5点 集合した中隊/Collected Company - R
インスタントなのはいいが、ある程度3マナ以下を取り揃えないと活用できない。特にリミテッドでは変異持ちを3マナ域として計算するので他の生物を入れることが少ないのが問題。
5点 コロッソドンの一年仔/Colossodon Yearling - C
変異を一方的に殺せる壁。4マナまでなら大変異されても相打ちはとれるので十分。
5点 針葉樹の徘徊者/Conifer Strider - C
《ジェスカイの呪印》と組み合わせると強いが、色が合わない。除去されない圧倒達成要員。
8点 死霧の猛禽/Deathmist Raptor - M
スペック○。このカードを取ったからと言って変異を積極的に取れというわけではない。
8点 棲み家の防御者/Den Protector - R
このサイクルの中でもとりわけ使いやすい1枚。
4点 威圧の誇示/Display of Dominance - U
サイドカードとしてはまずまず。ただあくまでもサイド。
6点 龍傷負いの熊/Dragon-Scarred Bear - C
サイズ○。後半も腐らない低マナ域は優秀。
7点 ドロモカの贈り物/Dromoka’s Gift - U
除去られても無駄にならないバットリは最強。対象は選べないが上昇幅は十分。
7点 勇壮な対決/Epic Confrontation - C
かなり使いやすくなった格闘スペル。軽いし文句なし。
4点 爆発的植生/Explosive Vegetation - U
一瞬で7マナまで行けるがそんなに出すカードがあるかといえばない。
8点 仇滅の執政/Foe-Razer Regent - R
出せば1アドかつサイズも上がる。《勇壮な対決》と組み合わせれば最強。
6点 林間の見張り/Glade Watcher - C
序盤は壁、中盤はそこそこのサイズで戦えるし使い勝手がいい。他の防衛と比べてパワーがあるのが◎。
6点 盾を持つ守護者/Guardian Shield-Bearer - C
変異コストは若干重いが、アド稼げる可能性があるのは良い。前のめりなデッキに最適。
5点 群追いドラゴン/Herdchaser Dragon - U
トランプルて・・・。
4点 鼓舞する呼び声/Inspiring Call - U
めっちゃ鼓舞するデッキなら入る。それ以外は要らん。
5点 隠れ潜むエイリンクス/Lurking Arynx - U
サイズがイマイチ。効果使ってももう1体来られて結局1:1交換になりそう。
3点 帰化/Naturalize - C
相手に強いのが入っていれば。
5点 遮る霊気/Obscuring AEther - R
初手で出せればかなりの速度になる。使いやすいが別に初手で取るほどではない。
4点 切翼の宴/Pinion Feast - C
相手に強力な飛行持ちがいれば。さすがに重いわ。
5点 押し進み/Press the Advantage - U
2体に付けられるバットリは相手の意表を付ける。
4点 暴露する風/Revealing Wind - C
どうせなら場の変異カード全部見れてもよかったのに。
7点 塩路の伏兵/Salt Road Ambushers - U
唯一といってもいい緑の優良アンコモン。変異したら+3/+3は強力。素出しでもOK。
6点 塩路補給部隊/Salt Road Quartermasters - U
3マナ3/3はなかなか。効果もそこそこ。
5点 砂草原のゴミあさり/Sandsteppe Scavenger - C
サイズ換算5マナ4/4はイマイチ。飛行に鼓舞できれば。
6点 鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels - U
2マナで変異を一方的に殺せるし、ドラゴンあれば3/4は強力。ただダブシンの分マイナス。
6点 分節クロティク/Segmented Krotiq - C
サイズは十分。大変異コストは重めなので素出しで十分。
4点 鱗の召使い/Servant of the Scale - C
さすがに1マナ1/1は要らない。こいつに鼓舞するのももったいないし。
7点 失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways - M
重めの生物多めなら優秀。さすがに圧倒のコストは無理w。
5点 砂の造形/Shape the Sands - C
《針葉樹の徘徊者》との組み合わせ◎。
4点 遮蔽された高楼/Sheltered Aerie - C
マナ加速したければ。
7点 鱗王の監視/Sight of the Scalelords - U
相性のいいカードが多すぎる。そのようなドラフトができていればボムに。
6点 突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd - C
サイズ○。圧倒達成とかマジ簡単だから。
5点 太陽運びの接触/Sunbringer’s Touch - R
できて鼓舞4くらい。せめてインスタントなら。
8点 狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller - R
実質速攻持ちと言ってもいい。アグロなデッキにはこれ以上ない1枚。
4点 踏み付け/Tread Upon - C
上昇幅が小さい。アグロなデッキでも微妙。
コモンは優秀だがアンコモンがなぁ・・・
6点 高楼の弓使い/Aerie Bowmasters - C
3マナ2/2でも4マナ3/4でも6マナ4/5でも。
4点 アイノクの弩弓手/Ainok Artillerist - C
鼓舞と組み合わせればワンチャン。圧倒達成に貢献はするが。
5点 アイノクの生き残り/Ainok Survivalist - U
変異効果はあくまでもオマケ。さすがに使いづらいか。
3点 突撃陣形/Assault Formation - R
評価に困る1枚。アーキタイプドラフトできればいいがレアってのが難点。
6点 アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker - C
2マナ2/2にオマケが付いていると思えば。終盤引いても使える低マナ域はなかなか。
7点 毅然さの化身/Avatar of the Resolute - R
シンボルはキツイがさすがのレア性能。どちらかというと中盤以降に光る1枚。
6点 長老たちの車座/Circle of Elders - U
圧倒達成するまではまずまずの壁。次ターンには圧倒達成できそうだしダブシン気にしないのであれば。
5点 集合した中隊/Collected Company - R
インスタントなのはいいが、ある程度3マナ以下を取り揃えないと活用できない。特にリミテッドでは変異持ちを3マナ域として計算するので他の生物を入れることが少ないのが問題。
5点 コロッソドンの一年仔/Colossodon Yearling - C
変異を一方的に殺せる壁。4マナまでなら大変異されても相打ちはとれるので十分。
5点 針葉樹の徘徊者/Conifer Strider - C
《ジェスカイの呪印》と組み合わせると強いが、色が合わない。除去されない圧倒達成要員。
8点 死霧の猛禽/Deathmist Raptor - M
スペック○。このカードを取ったからと言って変異を積極的に取れというわけではない。
8点 棲み家の防御者/Den Protector - R
このサイクルの中でもとりわけ使いやすい1枚。
4点 威圧の誇示/Display of Dominance - U
サイドカードとしてはまずまず。ただあくまでもサイド。
6点 龍傷負いの熊/Dragon-Scarred Bear - C
サイズ○。後半も腐らない低マナ域は優秀。
7点 ドロモカの贈り物/Dromoka’s Gift - U
除去られても無駄にならないバットリは最強。対象は選べないが上昇幅は十分。
7点 勇壮な対決/Epic Confrontation - C
かなり使いやすくなった格闘スペル。軽いし文句なし。
4点 爆発的植生/Explosive Vegetation - U
一瞬で7マナまで行けるがそんなに出すカードがあるかといえばない。
8点 仇滅の執政/Foe-Razer Regent - R
出せば1アドかつサイズも上がる。《勇壮な対決》と組み合わせれば最強。
6点 林間の見張り/Glade Watcher - C
序盤は壁、中盤はそこそこのサイズで戦えるし使い勝手がいい。他の防衛と比べてパワーがあるのが◎。
6点 盾を持つ守護者/Guardian Shield-Bearer - C
変異コストは若干重いが、アド稼げる可能性があるのは良い。前のめりなデッキに最適。
5点 群追いドラゴン/Herdchaser Dragon - U
トランプルて・・・。
4点 鼓舞する呼び声/Inspiring Call - U
めっちゃ鼓舞するデッキなら入る。それ以外は要らん。
5点 隠れ潜むエイリンクス/Lurking Arynx - U
サイズがイマイチ。効果使ってももう1体来られて結局1:1交換になりそう。
3点 帰化/Naturalize - C
相手に強いのが入っていれば。
5点 遮る霊気/Obscuring AEther - R
初手で出せればかなりの速度になる。使いやすいが別に初手で取るほどではない。
4点 切翼の宴/Pinion Feast - C
相手に強力な飛行持ちがいれば。さすがに重いわ。
5点 押し進み/Press the Advantage - U
2体に付けられるバットリは相手の意表を付ける。
4点 暴露する風/Revealing Wind - C
どうせなら場の変異カード全部見れてもよかったのに。
7点 塩路の伏兵/Salt Road Ambushers - U
唯一といってもいい緑の優良アンコモン。変異したら+3/+3は強力。素出しでもOK。
6点 塩路補給部隊/Salt Road Quartermasters - U
3マナ3/3はなかなか。効果もそこそこ。
5点 砂草原のゴミあさり/Sandsteppe Scavenger - C
サイズ換算5マナ4/4はイマイチ。飛行に鼓舞できれば。
6点 鱗衛兵の歩哨/Scaleguard Sentinels - U
2マナで変異を一方的に殺せるし、ドラゴンあれば3/4は強力。ただダブシンの分マイナス。
6点 分節クロティク/Segmented Krotiq - C
サイズは十分。大変異コストは重めなので素出しで十分。
4点 鱗の召使い/Servant of the Scale - C
さすがに1マナ1/1は要らない。こいつに鼓舞するのももったいないし。
7点 失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways - M
重めの生物多めなら優秀。さすがに圧倒のコストは無理w。
5点 砂の造形/Shape the Sands - C
《針葉樹の徘徊者》との組み合わせ◎。
4点 遮蔽された高楼/Sheltered Aerie - C
マナ加速したければ。
7点 鱗王の監視/Sight of the Scalelords - U
相性のいいカードが多すぎる。そのようなドラフトができていればボムに。
6点 突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd - C
サイズ○。圧倒達成とかマジ簡単だから。
5点 太陽運びの接触/Sunbringer’s Touch - R
できて鼓舞4くらい。せめてインスタントなら。
8点 狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller - R
実質速攻持ちと言ってもいい。アグロなデッキにはこれ以上ない1枚。
4点 踏み付け/Tread Upon - C
上昇幅が小さい。アグロなデッキでも微妙。
コモンは優秀だがアンコモンがなぁ・・・
コメント